工業用接着剤と製本・印刷関連機械の総合商社
取り扱い製品
石塚産業のできること
サポート
PICKUP製品
会社案内
接着剤に関するご質問
TOP
>
サポート
> 接着剤に関するご質問
接着剤に関する、よくある質問を下記にまとめてございます。該当する項目を下記から、お選び下さい。
また該当する項目がない場合は、お手数ですが弊社担当へご連絡をいただくか、お問い合わせください。
接着剤に関するよくある質問
接着剤について相談したいのですが、営業の方は訪問してくれますか?
東京と大阪に営業部署を置いておりますので、関東及び近畿近郊であれば近日中にお伺い致します。
接着の難しい材質があるのですが、接着剤を選定してくれますか?
材質を頂ければ、接着出来るかどうかの試験を行い接着剤を選定致します。実際の諸性能については、お客様のご評価及びご判断の上、ご使用頂く事になります。
製本後の強度試験は行っていただけますか?
弊社商品をご使用のお客様に限り、また特別な事情で強度に心配な検体があれば測定します。
接着剤以外の資材は扱っていますか?
接着剤だけでなくその周辺材料も取り扱っております(エアゾール品・ベルト・紙類・ラップ・PPバンド等)。最近では、抗菌・消臭といった分野にも進出しております。
環境に配慮した接着剤はありますか?
リサイクル対応型ホットメルト(製本用)、低温塗布型ホットメルト、無溶剤型エマルジョン系、天然系接着剤などをご紹介致します。
購入最小単位はどの位からですか?
用途や商品によって様々ですが、エマルジョン形接着剤は3㎏、ホットメルト形接着剤は20㎏、ゼリーにかわは20㎏、粉末にかわは25㎏、澱粉糊は3㎏が最小単位になります。
古い接着剤の回収をしてくれますか?
弊社では、廃棄物の回収及び処理事業は行っておりません。専門の廃棄物処理業者に委託して下さい。
発注後、納期はどのくらいかかりますか?
商品や配達地区にもよりますが、通常在庫品であればご注文日より3営業日以内で対応致します。
貴社はどの様な分野に強みがありますか?
主に紙加工関連分野への販売に強みが御座います(製本・貼函、紙器・封筒など)。
接着剤の使い方について、相談に乗って頂けますか?
使い方や塗布装置などの知識も豊富ですので、何なりとご相談下さい。わかりやすく丁寧にお答え致します。
水中でも使える接着剤は有りますか?
水中でも硬化する(固まる)接着剤が有ります。
接着剤はどの位の種類が有るのですか?
数えきれないほど有ります。弊社へご相談頂きましたら条件等をお聞きし、最適な商品をご提案させて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さい。
接着剤を配達してもらえますか?
埼玉県・大阪府に倉庫があり、近郊で配達可能な地域は自社便で配達致します。遠方の場合は運送業者の配送便を利用してお届け致します。詳細はお問い合わせ下さい。
膠(にかわ)とゼラチンの違いは何ですか?
組成はどちらも動物の皮や骨に含まれるコラーゲンを熱変性したもので、本質的には同じです。膠(にかわ)は不純物が多く、水溶解時の着色度も比較的大きいですが、ゼラチンは食品にも用いられる事から、原料の選定から製品になるまで綿密に管理された工程で製造されます。
ホットメルト形接着剤とは?
水や有機溶剤を含まない100%不揮発性の熱可塑性材料からなる接着剤です。加熱溶融したものが冷却すると固化し接着しますので、接着速度が速いという特徴があります。
個人で購入したいのですが、個人売りをしてもらえるのでしょうか?
個人販売も致します。ご希望に沿う接着剤を選定させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
サポート
トラブルシューティング
除電器とは
接着の仕組み
用語解説
導入事例
接着剤に関するご質問
天然系接着剤について